「イベント告知」カテゴリーアーカイブ

1月の定期イベント(哲学,読書,クロッキー)

隔月で開催している「読書会」、「哲学会」です。

哲学会・読書会の配信受付はこちらとなります。

配信はZOOMで行います。
直接参加をご検討の方はinfo@bibliomania-books.comより、もしくはツイッターDM (アカウント@bibliomaniay)までご連絡ください。
ZOOM参加ご希望の方は、こちらの商品を選択しご購入後、「ご要望」欄にてハンドルネームもしくは本名とメールアドレスなどご連絡のつく連絡先、参加する会の開催日、をご記入ください。
開催日に近づくと追って頂きましたご連絡先にてZOOMアドレスをお送りします。
また予めZOOMアカウントはお取り頂くようお願い致します。
 
読書会、哲学会の詳細、日程につきましては画像をご参照ください。
 
また個人情報につきましては厳格に管理しておりますが、こちらの方で参加の申し込みされた場合、仕様として個人情報の記載が必須となります。
 お預かりした個人情報につきましては、メールアドレスとハンドルネームのみ店舗とそれぞれの会の主催者と共有させていただきますので予めご了承ください。
 
 
【名作を読んでみよう読書会】
進行:神谷隼人 Twi:@Hayabusanohito
参加費:500円
隔月開催
往年の名作からノンフィクションなど有名だけど意外と読んでない本を、語り合ったりするクロストーク型読書会をします。
神谷さんの作った立派なパワーポイント資料を見ながら、それぞれの感想やテーマなどを参加者の皆さんで読み解き語り合います。
 
1/29(土)14時~
課題図書:オリエント急行殺人事件 アガサ・クリスティー
雪で立ち往生した高級寝台特急オリエント急行の車内で、

アメリカ人の老富豪が何者かに刺殺された。

殺人事件の容疑者は、目的地以外は共通点のない乗客たち。

偶然乗り合わせた世界一の名探偵、

エルキュール・ポアロは事件の解決に乗り出すが…。

”ミステリーの女王”の代表作

永遠のミステリの金字塔。

 
【オンライン哲学会】
講師:安部火韻 Twi:@KeinWeg
受講料:2000円
初心者でも哲学について深く知れるオンライン講座、哲学会。
パフォーマンス、演劇、歌、絵画など表現と哲学・映画評をやっている哲学に詳しい安部さんを講師に、スライドを見ながらの哲学の講義を行います。
【哲学会予定】
2022/1/23(日)15時~
 正義・恐怖・狂気 フーコーの哲学で見るバットマン
  あなたはバットマンのテーマを知っていますか?   実 は少しだけ恐ろしい!?
 そんなバットマンを哲学的に見ていきましょう。

 

哲学会、読書会オンライン講義の受付はこちらから

 

1/22(土) 中国抗日博物館ナイト 

中国各地に存在する「抗日博物館」
真面目なものからヌケた展示を行う博物館まで、抗日博物館を巡った関上武司氏が、この度著した「中国抗日博物館大図鑑」発売を記念してのトークイベント。
そして「韓国いんちきマンガ読本」の大江・留・丈二も韓国,北朝鮮の抗日博物館を引っさげて緊急参戦ッ!
中国国内向け愛国プロパガンダや博物館を通して、対中関係も考えるッ!

登壇:
関上武司
Twi:@SoftlyX
元軟体大道芸人。 『中国遊園地大図鑑』シリーズの著者。
中国や愛知のスポットを主に紹介するブログ・軟体レポート運営。

大江・留・丈二
Twi:@@0E3
「韓国いんちきマンガ大図鑑」著者
共著・寄稿:『と学会25th イヤーズ!』『アニメのかたろぐ1990-1999』『マンガ論争』『まぐま : サブカルポップマガジン』『怪奇短編劇画集蝸牛』etc.

 

 

開場:18:30
開演:19:00

会場参加 1500円
配信 1000円(システム料として100円かかります。)

 

会場予約
イベントン(登録が必要です)

配信


ツイキャスマーケット(登録が必要です)

12/18(土)ホアンの野望不謹慎ゲームの系譜

不謹慎ゲームとは主に古来インターネットアンダーグラウンドシーンにおいて流通した時事ネタを扱ったゲーム郡である。
時事ネタという性質上、事件を茶化すなど不謹慎極まりないものであったり、個人の写真や著作物を無断で使用されたりなど、現在では取り扱うことが難しいゲームだ。
アンダーグラウンドで瞬間的に流通したり、サーバーからの削除などで現在ではプレイ事態が難しい物も多い。
不謹慎ゲームを通じてインターネット界の闇を掘り起こし白日に晒す事によって、そこから見えてくる表現の自由や忘れられかけた事件、人間の本性等を考えてみたい。

登壇者:高井ホアン
悪趣味・不謹慎・不敬と面白おかしく社会に反旗を翻すラテン系非国民ハーフ作家/『戦前不敬発言大全』『戦前反戦発言大全』パブリブより発売中/『情況』連載中。
Twi:@GreatJuanism   戦前の不敬・反戦発言bot、神軍平等兵 奥崎謙三Bot、不謹慎ゲームBot等運営中。 株式会社破滅派よりJuan.B名義で電子書籍『混血テロル』『天覧混血』を刊行中。

司会:BiblioMania 店主

現場予約 イベントンページ
配信   ツイキャスマーケット

 

11/21 MPGxBiblioMania メルティブラッドタイプルミナ オフライン対戦会

 

11/20(土)の部は開催中止となりました。
参加を検討されている方は是非日曜日への参加をお願い致します。

 

予約フォーム ₍Twipra₎

21日 参加ページ

開催日
 11/21(日)
開催時間
18:00~21:00
店舗住所
愛知県名古屋市中区栄4丁目14−16 ミワビル2F
地下鉄最寄り降り口 栄駅13番出口
参加料金
1000円
※ 参加費は大会運営費、会場使用料等に使用されます。
参加人数
最大15名となります。会場の大きさを考慮する参加人数を増やすことは難しいです。
対戦台は3~4台を予定しております。
※参加希望の方は確実に予約をお願いいたします。
お勧めパーキング
栄4丁目7-17 エムテックグリーンパーキング
機械式駐車場ですが4時間500円とリーズナブルです。

http://www.109chu.com/nishikisakae/green.html

MPG/ Meijo Proof Gaming とは “防水工事をもっと身近に”をスローガンに発足しました eスポーツチーム M P G です!

【企画展】旧ゼロ年代展(α) 2021年12月1日(水)~12(日)

旧ゼロ年代展(α) (mediacat.ne.jp) ←公式サイトに飛びます。

 

【概要】
2020年代という新しい10年期に乗じて、この10年期で何が変わるのか、どのような文化が生まれるのか、昭和と地続きだった80年代90年代のイメージ作品や画風などを参照して、あの頃の活気を再現しつつ何か現代の「新しいこと」を模索した展示です。
80年代、90年代の文化をテーマとした企画展になります。
 暗い話題が続く2020年代の始まりその新しい10年期は一体どうなるのか全く予想がつかないと思います。
 新たなテクノロジーによって我々の生活や文化、社会も大きく変わるのかもしれません。
 ですが一度立ち止まり縁起と期待を込めて80年代90年代の、あの当時の氾濫する盛り上がりや明るい文化を思い返し「新しいこと」を模索としたテーマの企画展としたいと思います。

 

会期
2021年12月1日(水)~12(日)
14時~20時 (土日祝 13~20時)
 
※会期中、月火定休・祝日営業
※最終日は18時まで

 

●参加作家

NONNKI
TwitterPixv :BOOTH:インスタグラム
【協賛】
2008年より作家名 NONNKI として活動を開始
コミックアートを主体に様々な媒体で表現を行う ミクストメディア[ mixed media ] を主な手法として制作。活動の一環で 3N ART WORKS 名義で 展示会・イベント・サークルのアートディレクターとしても幅広く依頼を請け負っている。

今回は協賛としてもご参加。

 

  じゃんめろ
Twitter:ねこ発電(サークルホームページ)

こんにちはノ「じゃんめろ。」ですm( )m
セーラー服が多め?の女の子が登場するレトロなゲームや3Dなゲームを開発していますよ。
アドベンチャーゲームが好物です。
最近、3D萌えキャラに手を出し始めましたが、3Dで萌えがわかる知人が少ないので、得意な方はお友達になりたいです。是非とも声をかけてくださいねm( )m

夕橙
Twitter :blog

少女と花を主なモチーフに、悲哀や死生観を軸としたダークな世界観を描いています。
鉛筆のタッチを活かした繊細な描写が特徴。
名古屋、東京、大阪等の展示や即売イベントで活動中。

 宮目果林
HP:Twitter:ウェブショップ

8090sテイストのイラストを描いています。音楽関係のアートワークや展示をメインにアナログ・デジタル両方で活動しています。

稲垣泰生
Tumblr:Twitter
1998年生まれ 目に見えないものを感じることを目的とした作品を作っています。
よるのなおこ
Twitter:SUZURI
こんばんは。よるのなおこです。夜にまつわる様々なイメージを題材にして、主にアナログ漫画やイラストを制作しています。
今回主催されている特殊書店ビブリオマニア様、タコシェ様にて、同人誌を委託販売中です。
またSUZURIのサイト上で、イラストをもとにしたグッズ販売も行っています。

Daigon
Twitter
プロフィール:ミリペンで細かい絵を描きます。平面作品を主として、造形作品や映像作品など「夢で見た情景」や「理想の美」を求めて制作しています。

miwa
描きたいものを描きたいときに、のんびりやらせて頂いております。
たくましい女性や中性的な人物像、生活感のある風景が好き。
さいきんハマっていることは筋トレと散歩です。

パネル展「 新装版 東西名品 昭和モダン建築案内 」

 

書肆侃侃房様より「新装版 東西名品昭和モダン建築案内」刊行を記念パネル展を開催中ッ!
戦前から残る東西のモダンな建築たち。 美しい写真から近代建築の解説などを交えながら紹介する名著ッ! 書籍に紹介される建築を20点のセレクトから展示です。

大正末期から昭和初期までの東京・大阪・京都・神戸等に残る昭和モダニズム建築を豊富な写真と共に紹介した新装版ッ!
アールデコや和洋折衷の建築様式、建築家や用途別の分類も成されていて各建築の見所も紹介ッ!

書籍のご購入はこちらから。

BiblioManiaキャッチコピー大賞【2021年10/10〜11/1迄開催中】

座敷わらし系アーティスト森永眼の写真を使用したBiblioManiaのキャッチコピーを募集します。

一等賞の作品は店頭にてポスターとして掲示させていただきます。

奮ってご参加ください。

 

森永眼
座敷わらし系アーティスト.呪術師。
Twi:@m_manako
Instagram:manako_mrng

 

 

 

【課題写真四枚 募集要項の画像を全てお読み頂き、応募をお願い致します。】